第1回 ピーナッツ・ホリディ・プログラム
ザ・ピーナッツ初の日劇ワンマン・ショー「ピーナッツ・ホリディ」の公演プログラムです。

■1960年6月1日〜8日まで

■出演者
  • ザ・ピーナッツ
  • 伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ
  • トリオこいさんず
  • スリー・ラッツ
  • デューク・エイセス
  • 羽島雅一
  • 金須 宏
  • 福田富子
  • 和歌みつる
  • 八色賢典(1日〜3日)
  • ミッキー・カーチス(3日〜8日)
  • 上条美佐保
■演奏
  • スマイリー小原とスカイライナーズ
  • 日劇ダンシングチーム
  • 日劇混声合唱団
  • 日劇管弦楽団
    指揮  多 忠修
■音楽
  • 前田憲男
  • 山内 忠

【ピーナッツ・ホリディ 全12景】

第1景 ピーナッツ・ホリディ
  1. ピーナッツ・ベンダー(ザ・ピーナッツ)
  2. スター・ダスト(デュエット・北秋昇平/大森慶子)
  3. 月影のナポリ(ザ・ピーナッツ)
第2景 トリオこいさんず登場
   唄  トリオこいさんず

第3景 六月を唄う
   唄  八色 賢典(1日〜3日)
    ミッキー・カーチス(3日〜8日)

第4景 ある酒場にて
  1. ジェリコの戦い(デューク・エイセス)
  2. ハレムノクターン(上条美佐保)デュエット・金須宏/福田富子
  3. ヘルナンドスハイダウェイ(デュエット・羽島雅一/和歌みつる)

第5景 白鳥の恋
   唄 ザ・ピーナッツ
第6景 三つの鐘
   唄 伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ

第7景 六月のパリ
  1. パダン・パダン(スリー・ラッツ)
  2. アイ・ラヴ・パリ(八色賢典1日〜3日/ミッキー・カーチス3日〜8日)
  3. 悲しき16才(ザ・ピーナッツ)
第8景 浪花気質
  1. 浪花小唄
  2. 丁稚どん(デューク・エイセス)
  3. てんてん天満(トリオこいさんず)
第9景 民謡メドレー
  1. おてもやん(ザ・ピーナッツ)
  2. 三階節(ザ・ピーナッツ)
  3. 会津磐梯山(ザ・ピーナッツ)
第十景 おぉキャロル
   伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ 

第11景 ヒット・パレード
  1. ロー・ハイド(デューク・エイセス)
  2. 恋の片道切符(ミッキー・カーチス/3日〜8日)
  3. ハッシャバイ(伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ)
  4. 演奏(スマイリー小原とスカイライナーズ)
  5. ヒット・メドレー(ザ・ピーナッツ)
    • 可愛い花
    • キサス・キサス・キサス
    • 情熱の花
    • 乙女の祈り

第12景 フィナーレ
   全員


◆出演者連名と広告
◆出演者の写真
◆スタッフ連名と全景の紹介
◆全景の紹介続き
◆劇場の案内と広告
★プログラム提供:naoさん(感謝!)

★それにしてもよくこういうものが良い状態で残っていたものだと思います。
そしてこれをPEANUTS HOLIDAYで紹介できるなんて思ってもいませんでした。これらの公演プログラムは幻に近かったですから。
自分が一番興奮しているかもしれません。
naoさんには本当にありがとうございます。
きっと他のピーナッツ・ファンの人たちもおんなじ思いのことでしょう。

★プログラムを見ていると、自分が日劇の客席に座って開演を待つ気分です。
内容を見ると、現在のコンサートや歌謡ショーと違って、ひとつのテーマ毎にセット(背景)や演出を変えて、行なっていたようですね。
これらは、東宝の歌謡映画などで突然舞台の場面になって大きなステージで歌い出すときのような感じのものでしょうか。
実際に見たかったです。

★音楽担当に宮川先生の名前がありませんね。
「シャボン玉ホリデー」もまだ始まっていない時期なので、一般的に先生の認知度が高くなかったのかもしれませんね。

★この公演を当時実際に見た方っていらっしゃいますか?
もしご覧になった方がいらっしゃいましたら、記憶の限りで結構ですので、感想や想い出などを是非、メールか掲示板の方にでも書いてくださいませ。






◆「ピーナッツ・ホリディ」を控えて日劇の前ではりきる
ザ・ピーナッツ
この時の舞台写真


プロフィールへ戻る