ピーナッツの豆まきだよ!
升の中身はピーナッツじゃなくて大豆よ! こんにちは!ザ・ピーナッツです
ビンボウさん、スマイリーさん、トニー谷さんらと一緒に豆まき

1964年のピーナッツの日記より・・・
■2月4日
 今日は伏見稲荷神社の豆まきです。
この伏見稲荷は大宮能売大神といって歌舞音曲に魂をうち込んだ神様が奉られています。
ですから私たちにとって大変関係の深い神社だそうです。
12時半に小さな丘の上にある伏見稲荷につくと、もうたくさんの人が境内いっぱいにつめかけています。
昨日、赤城山のスキーに行ったので筋肉や体のふしぶしが痛くて、タッタ二十数段の階段を上るのにもチョットきつかった。
本殿で祝詞をあげた後、両手に大きなマスを持って豆まき会場の神楽殿に向かった時にはもう境内は人の波でした。
スマイリーさん、トニー谷さん、ビンボーダナオさん達の紹介があって豆まきです。
ビンボーさんとトニー谷さんの挨拶は大変おもしろいものでした。
地元の若い人と一緒に神楽殿から勢いよく豆まきをといいたいところですが、大きな升の中には豆とミカンが入っていて、元気よくミカンを投げてケガでもしたら大変なので、そーっとミカンを投げ・・・皆さんとたのしいひと時をすごしました。

ザ・ピーナッツとスマイリーさんはこのとき四年連続で伏見稲荷の豆まきをされたそうです。
豆まき行事に参加できることは有名人の証?しかも4年連続ってすごいですねえ。
お相撲さんはみなさんやられますね。
ピーナッツの投げる“豆”だったら大豆ではなく南京豆だったら良かったのに!?
毎年の日本の伝統行事も良いもんです。

こないだコンビニに入ろうとしたら、鬼のお面をつけて、半被を来た店員さんが豆を売っていました。でも店に入ってよく見たらマネキン・・・。
最近のコンビにはいろいろと季節行事にも気を配りあれやこれや大変そう。
そういえば太巻き寿司の丸かぶりって皆さん知ってますか?
毎年その年の恵方に向かって大きな巻き寿司を食べる事なんですけど、食べてる最中は誰とも口をきいちゃいけないんですって。昨日のスーパーやコンビにでは大量に陳列してあって若いお母さん達が買ってました。
僕が小さい頃はこう言う習慣て無かったんだけど・・・。もしかしてウチだけ知らなかったの?
皆さんの地域ではどうですか?


プロフィールへ戻る