クレージー黄金作戦
1967年4月29日 封切 東宝=渡辺プロ
製作 | 渡辺 晋 | 解説より
東宝が創立35周年を記念して製作したクレージー・シリーズ超大作。 アメリカの大富豪が遺した百万ドルの遺産を探し求めて、植木・谷・ハナの3人が東京→ハワイ→ロス→ネバタ→ラスベガスと、痛快ハチャメチャな大争奪戦を展開。 日本映画初のアメリカ本土縦断大ロケーションを敢行。 クレージーならではの音楽コントの連打!ラスベガス大通りでの豪華ミュージカル・シーン!どこをとってもシリーズ中最高のスケールと面白さ。 まさに東宝娯楽映画の黄金期を代表するにふさわしい、痛快無比の作品です。 ★ザ・ピーナッツの出番は、映画の中のホテル「リヴィエラ」というところでやっていたショーに出演中という設定で、ジャニーズ、ジャッキー吉川とブルー・コメッツと共演という形です。 オープニングはクレージーのメンバーが女装で琴を弾いているシーンから始まり、ピーナッツは振袖で登場し、すぐにイブニングドレスに変わり、ボサノバ調の「ウナ・セラ・ディ東京」になります。 このときのアレンジは、1999年5月に発売された「ザ・ピーナッツ・カヴァー・ヒッツ〜わたしの城下町」に入っている「ウナ・セラ・ディ東京・アナザー・バージョン」と同じです。 ということは、このレコーディングは、この映画の頃に行なわれたものなのかなという気がします。 そしてブルー・コメッツがでてきて曲調がかわり、つづいてジャニーズも登場しゴーゴーのリズムになり、ザ・ピーナッツは赤と白のチェッカーのミニドレスに変え、全員でフィナーレを迎えるというゴージャスな雰囲気で終わります。 この場面だけでも見る価値は充分にあると思えるほど素晴らしいものです。 ★なお、このシーンでピーナッツのバックで踊っている男性4人は、シャボン玉ホリデーでもおなじみのシャンパーズではないかと思われますが、そのうちの一人(白い矢印の人)は、ピンク・レディーの振付で名を上げた土居甫さんのようです。(この画面ではよくわかりませんね。) ★私はこのザ・ピーナッツの出演シーンを見たいためにLD買いました(^_^;)。 だから映画は未だに全編見てません。 たぶん今後も見ない?でしょうか・・・。 ★「ザ・ピーナッツ・メモリーズBOX」にこの映画で歌われている 「ウナ・セラ・ディ東京」が収録されています。 |
脚本 | 笠原良三・田波靖男 | |
監督 | 坪島 孝 | |
撮影 | 内海正治 | |
音楽 | 宮川 泰・萩原哲晶 | |
振付 | 小井戸秀宅 | |
ホテル・リヴィエラ・ショー 企画・構成 |
谷 啓 ハナ 肇 |
|
出演 | ||
町田心乱 | 植木 等 | |
板垣重金 | ハナ 肇 | |
梨本金男 | 谷 啓 | |
海野月子 | 浜 美枝 | |
花園百合子 | 園 まり | |
インディアン | 犬塚 弘 | |
怪しい男(アル) | 石橋エータロー | |
怪しい男(部下) | 安田 伸 | |
中林(日本領事館書記) | 桜井センリ | |
北川常務(金友商事) | 有島一郎 | |
大浜部長 | 藤岡琢也 | |
並川課長 | 石田茂樹 | |
石戸ロス支店長 | 人見 明 | |
王仁口院長 | 藤木 悠 | |
石山健二郎 衛生大臣 | 十朱久雄 | |
板垣かね | 飯田蝶子 | |
キッド・ゴールド | アンドリュー・ヒューズ | |
メリー | ペギー・ニール | |
金尾徴税局長 | 藤田まこと | |
ワイキキビーチの青年 | 加山雄三 | |
牧師 | E・H・エリック | |
入院患者 | 塩沢とき | |
デモ隊 | ザ・ドリフターズ | |
競輪場の客 | 三遊亭歌奴 | |
ホテル・リヴィエラ・ショー | ザ・ピーナッツ ジャニーズ ジャッキー吉川とブルー・コメッツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ザ・ピーナッツの出演映画一覧へ戻る |