|
公開年 | 公開月 タイトル | 会社 | 映画の中で歌われた歌 |
1959年 | 7月 素晴らしき19才 | 松竹 | 「可愛い花」の様ですが映画未見のため詳細不明 |
8月 檻の中の野郎たち | 東宝 | 「エンゼルキッス」映画用の新録音 | |
8月 暴れん坊森の石松 | 東宝 | 「ちゃっきり節」(アマクサのシロさん情報) | |
9月 実は熟したり | 大映 | 「実は熟したり」 「あたしは年頃」(EPITAPHさんからの情報) |
|
11月 可愛い花(日活) | 日活 | 「可愛い花」 「情熱の花」 「この道」 「可愛い花」別テイク 以上映画用の新録音 「チャッキリ・チャチャチャ」(レコードと同じ) |
|
12月 爆笑水戸黄門漫遊記 | 東宝 | 「いらっしゃいませ」映画のための曲 | |
1960年 | 1月 万年太郎 | 東映 | 「歌の花かご」映画用の曲、タイトルは不明 |
3月 地獄の風車 | 東映 | 「中国地方の子守唄?」 | |
3月 女は抵抗する | 大映 | 英語の歌のようですがタイトルわかりません。 | |
5月 消えた密航船 | 東映 | 「さびしい草原に」と言うタイトルの歌らしいです。映画未見の為不明 | |
8月 続・番頭はんと丁稚どん | 松竹 | 「月影のナポリ」レコードと同じ | |
8月 お夏捕物帖第二話通り魔 | 松竹 | 「会津磐梯山」レコードと同じ | |
10月 唄祭ロマンス道中 | 東宝 | 「会津磐梯山」映画用の新録音 | |
11月 情熱の花 | 日活 | 「悲しき16才」 「心の窓に灯を」 「情熱の花」全曲映画用の新録音 |
|
1961年 | 1月 腰抜け女兵騒動 | 東宝 | 「夜来香」 |
1月 続々番頭はんと丁稚どん | 松竹 | 「祇園小唄」映画用の新録音 | |
4月 飛び出した女大名 | 大映 | 「テーマソング」勝新太郎・中田康子 「春はおそいが」ザ・ピーナッツ 「出がらし素浪人」水原弘 「お江戸よいとこ」トリオこいさんず 「おまつり」全員 など全曲映画用の新曲を中村八大が作曲。 |
|
7月 モスラ | 東宝 | 「モスラの歌」「インファントの娘」など | |
1962年 | 4月 クレージーの花嫁と7人の仲間 | 松竹 | 「ふりむかないで」 |
8月 私と私 | 東宝 | 「二人の高原」(ユミのソロ) 「二人の高原」(ユミのソロ)別テイク 「ちゃっきり節」(エミのソロ)この曲だけはクレイジートラックスに収録済 「ふりむかないで」 「ふりむかないで」別テイク 「タイトル不明」ワルツ調の曲 「私と私」 「ミエとゆかりのツイストナンバー」 「幸福のシッポ」 全曲映画用の新録音 |
|
9月 夢で逢いましょ | 東宝 | 「夢のデイト」途中まで 「イエスサリー」映画用の新録音 |
|
1963年 | 6月 若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん | 東宝 | 「こっちを向いて」(ユミのソロバージョン) 「好きな好きな人」(エミのソロバージョン) 「二人の幻想」 「祇園小唄幻想」 「舞妓はん音頭」(レコードバージョンとは別) 全曲映画用の新録音 |
1964年 | 4月 モスラ対ゴジラ | 東宝 | 「モスラの歌」「聖なる泉」など |
11月 三大怪獣地球最大の決戦 | 東宝 | 「幸せを呼ぼう」など | |
1965年 | 10月 大冒険 | 東宝 | 「あなたの胸に」レコードと同じ |
1967年 | 4月 クレージー黄金作戦 | 東宝 | 「ウナ・セラ・ディ東京」映画用の録音(ブルー・コメッツ、ジャニーズ競演) |
1968年 | 4月 クレージーメキシコ大作戦 | 東宝 | 「ビバ・クレイジー〜シェリトリンド」映画用の録音 クレイジーキャッツ・トラックスにてCD化済 |
トップへ戻る |